mattoの工作&探索記

適当に模型製作や探索をした記録です。

前回「葛生に廃線群と石灰石鉱山を見に行ってみた(前編)」の続きです。山の間に広がる田園地帯から外れて、日鉄羽鶴線の廃線がある方向の道を進んでいきます。 急な坂道をしばらく登ると、日鉄羽鶴線の踏切跡を見つけました。上白石駅などと同じように線路はありませんが ...

どうも。。新年早々に探索へ行ってきました。今回は以前から廃線関係の本やサイトを見て気になっていた栃木県の葛生へ、石灰石鉱山や廃線群を見に行くことに。。葛生には石灰石やドロマイトの鉱山が広範囲に存在していて、かつて東武線で貨物輸送を行っていたときの廃線が数 ...

どうも。。 前回「ワールド工芸の貨車移動機(半キャブ)を作ってみた(1)」の続きです。 塗装したあとに剥がれ表現用のマスキングゾルを剥がし、このような感じに…ここからウェザリングを施していきます。エナメル塗料のレッドブラウンを細い筆で錆表現を追加していきます。 ...

どうも。。製品化発表されてからずっと気になっていた製品をようやく買ってきました。 ワールド工芸の貨車移動機(10t半キャブ)のプラキットです。同社のプラキット機関車シリーズの第二弾で、500円玉に載るくらい小さいですが動力も入っています。全国の貨物側線などで見か ...

どうも。。NT200形製作が一段落したので、鉱山レイアウトのほうを進めてみます。相変わらず配置や製作工程に悩んであまり進んでいませんが、これではいつまで経っても完成しないので、思いついたモノからどんどん作っていくことに。駅や引き込み線がある側とは反対側の山ゾー ...

どうも。。相変わらず花いろラッピングと鉱山関係を交互に作ってる感じです…レイアウトのほうは本格的に地面作りに取り掛かりたいですが、その前に鉱山の上部軌道(Zゲージの線路を使ったナロー)を固定しないといけません。固定する前に試運転をやっておきたかったのですが、 ...

どうも。。前回「石灰石鉱山レイアウト製作:アーチ鉄橋を自作する(1)」の続きです。工作用紙に図面を書いて、それを台紙にしてプラ棒を組んでいきました。全て組み終わったら、上側の線路面とトラス面を接着します。トラス側は台紙に付けたままで、線路面と接着しました。傾 ...

どうも。。しばらくブログが放置状態でしたが、工作は細々と続けています。。鉱山レイアウトのほうは、駅と工場群のある表側からは見えない山(裏)側の製作に取り掛かりました。今のところこんな感じになっています。 山が谷状に窪んだ地形になっていて、トンネルから出てき ...

どうも。。かなり間があいてしまいましたが、前回「石灰石鉱山レイアウト製作:地形作りと配置検討…」の続きです。地面作りが一段落したので、建物の配置検討と試作を始めています。石灰石鉱山というテーマ自体は固まっていますが、一から景色を考えていくのは結構難しいで ...

どうも。。ようやく寒さが一段落したので、いろいろ出掛けてみました。今季は18きっぷは使わずに、再び北陸フリー乗車券を使用…前回訪問から1ヶ月ほどしか経っていませんが、また金沢方面へ。。もう雪の心配が無さそうなので輪行して行きます。…金沢市内からチャリで北陸鉄 ...

どうも。。だいぶ間があいてしまいましたが、「石灰石鉱山レイアウト製作:山の土台を作る」 の続きです。暇を見つけては少しずつ製作を進めていますが、まだ完全にプランが決まった訳ではないので色々検討しながら進めています。 今現在はこんな感じになっています。。山部 ...

どうも。。前回「石灰石鉱山レイアウト製作:線路の路盤作り 」の続きです。ベースの整備と線路の固定が済んだので、情景のほうに取り掛かっていこうと思います。。まずはこのレイアウトのメインになる山の部分の製作に。。石灰石鉱山ということで山の再現は外せませんが、 ...

どうも。。去年の夏頃から製作を始めた、石灰石鉱山をモチーフにする予定のレイアウトですが、案の定秋以降は放置気味になっていました…これではまずいと思い、出来るところから作っていくことにします。旧ブログで更新した記事はこちら。「mattoの工作&探索記(旧) 鉱山 ...

どうも。。新ブログ移行後初の記事です。。旧ブログでは途中で終わっていた「KATOのDD13旧製品を改造して臨海鉄道風にしてみる(1)」の続きで、DD13の加工をやっていきます。ボディのパーツにサーフェイサーを吹いたので、本塗装に入ろうと思います。今回は福島臨海鉄道タイ ...

↑このページのトップヘ