どうも。。

前回「石灰石鉱山レイアウト製作:選鉱場を作る(1) 」の続きです。

一つ目の選鉱場が形になったので塗装に入ります。

IMG_9376
まずはサーフェイサーを吹きますが、トタン表現のコルゲート板は金属製なので先にマルチプライマー吹きを。
柱として使ったKATOの架線柱は普通のプラ製のようなのでそのままサフ吹きしました。
そのあとガイアカラーのニュートラルグレー3にフラットベースを調合した塗料で全体を塗装。


IMG_9377
窓枠やトラス柱を塗り分けようか悩みましたが、実際の石灰石鉱山の画像を見ると殆どがグレー1色になっている(石灰汚れのせいだと思いますが)ので、今回の製作でもグレーのみに。
本塗装が終わったらエナメル塗料の濃いグレーでスミ入れ。


IMG_9378
スミ入れのあとは茶系のパステルで粉汚れを…
今まではタミヤのウェザリングマスターを使っていましたが、使用量が増えてきたので同じ用途で使えるパステルに代替してみました。
画材店に行けば豊富な色から好きな本数だけ買えるので良いですね。
使用感もほとんど変わらない感じです。


IMG_9398
ウェザリングマスターやパステルは100均で買った筆を5mm程度にカットしてウェザリング用筆として使ってます。
パステルの粉を筆先に取って塗装面に乗せたあとに、余分な粉を払いつつ塗り込んでいくような感じでやってます。



IMG_9399
茶色と黒の強いグレーを付けました。
石灰石汚れに見立てて白いパステルも付けてみましたが、薄い色は定着しにくいようで難しいです…

最後につや消しクリアを吹いて塗装完了です。


IMG_9400
それぞれのパーツをアクアリンカーで接着。
形が傾斜状なせいで部分的にズレている箇所があったので、最終固定前に少し削って微調整しました。


IMG_9409
固定後に屋根裏や内壁を塗っていなかったことに気付きました…
でも元々グレーのプラ板を使っているのでそこまで目立ちませんね。


IMG_9406
設置場所に置いてみました。
窓から上部軌道を走る鉱石列車がチラチラ見えるようにしたかったですが、暗いのでわかりづらそうですね。


IMG_9407
やっと1棟出来ましたが、まだまだ作っていかないといけません…


IMG_9408


つづく。。